~古民家・定年・集いの場~「やたいさんのコテツの部屋」

◆10年程前「私の夢:集いの場をどう作るか」というブログを行っていました。夢は達成されていませんが、これまで行ってきたことや、今後の取り組みなどを、時事的なものと絡めて記していきます。コ(古民家)テ(定年)ツ(集いの場)がキーワード。

2011-01-01から1年間の記事一覧

◆大川小学校のクリスマスツリー

昨日(12月22日)の朝日新聞「ひと」欄に「太陽光のクリスマスツリーを大川小学校に贈った新沼暁之(にいぬまたかゆき)さん」の話が出ていた。12月11日に東松山震災ボランティアの会で訪ねた大川小学校には、母子像の隣に、ソーラー発電のパネルが沢山設置…

◆ねむの木学園訪問

先週の12月13日、仕事で静岡県掛川市にあるねむの木学園を訪れた。ねむの木学園は、宮城まりこさんが45年ほど前に始めた肢体不自由児の施設として有名である。現在は成人の身体障害者療護施設も併設され、児童施設といっても多くの子供は加齢児といって、20…

◆野蒜小学校のその後

東松山震災ボランティアの会が、12月11日に立ち寄ったのは東松島市の野蒜小学校。7月には、校舎の机や椅子の片付けと、体育館舞台下のヘドロ掻き出しを行なった所だ。その当時、校舎の中はまだまだ手付かずで、波に浸かった1階はヘドロを掻き出している最中…

◇「おちゃっこクラブ」(女川町)

東松山震災ボランティアの会では、ボランティアの合間に行なわれる被災地の視察が、恒例となっている。月1回の割で参加していると、被災地の復旧、復興の様子も、少しではあるが見えてくる。12月11日(日)の朝行った女川の町立病院では、病院の駐車場に仮設…

◆おしか家族旅行村での震災ボランティア

12月9日の夜から、東松山震災ボランティアの会に参加し、5回目の宮城県入りをした。今回の震災ボランティアの内容は、初日は牡鹿半島にある「おしか家族旅行村」キャンプ場復興に向けて、場内の樹木の伐採、二日目は石巻市北上川ほとりの橋浦地区で、自然…

◆「まちカフェ」が「地域づくり」誌で紹介

財団法人地域活性化センターが発行する「地域づくり」誌の12月号(通巻270号)で、「コミュニティカフェとまちづくり」と題した特集が組まれている。その中のひとつに、我らが東松山の「まちカフェ」が紹介されている。代表の松本浩一さんに、震災ボランティ…

◆「CALMO」(上尾市)

上尾にあるカフェダイニング「CALMO」に行って来た。浦和にある有名な「コミュニティ・カフェのら」のブログで紹介されていて、行って見たいと思ったのだ。「コミュニティ・カフェ」としてできたわけではないのだが、眼鏡店と雑貨屋が同居している、スクエア…

◆埼玉B級グルメチャンピオンin北本

埼玉b級グルメ王決定戦の会場に足を運んで、b級グルメを味わってきた。行田ゼリーフライ、吉見あぶら味噌丼、茶ラーメン、エキナセアうどん(寄居)、鴻巣川幅うどん、嵐山辛モツ焼きそば、アゲ揚げ白岡トマトルーメンを味わった。地域興し、地産地消などの…

◆515万人の帰宅難民

4月9日の朝日新聞によると、「東日本大震災の本震が起きた3月11日、自宅へ帰れず会社に泊まるなどした人が、廣井悠・東京大助教(都市防災)らの調査で首都圏全体で2割、うち東京都内で3割いたとの結果が出た。地震発生当時、外出中で都内にいた人は約…

◆NPOの森林保存の活動

NPOときがわ山里文化研究所の活動に参加してきた。このNPOは過疎化が進む、埼玉県ときがわ町の山里の生活に寄り添い、その生活や文化の伝承や地域支援をしている。その活動の一つに、ときがわ町の森林の間伐や除伐をして、次世代に引き継ぐことができる森林…

◇「まちカフェ」その3(東松山市)

昨年スリーデーマーチの帰りに偶然見つけた、東松山の「まちカフェ」に寄って来た。平成22年8月にオープンしてから1年3ヶ月、「まちカフェ」は進化を遂げている。残念ながらこの日は、店はクローズであった。それでもちょっとお邪魔して取材(?)をして来た…

◇「大正サロン」(豊島区)

社会福祉士会の例会で、「大正サロン」の見学に行ってきた。「大正サロン」は6年前に、大正大学の大学院生の発案で、大学もバックアップしてできたサロンだ。 今日の見学の案内役の天野敬子さんもその時のメンバーの一人で、「大正サロン」を運営している 「…

◆弱者の視点

今回のツアーでは、被災者の話をいくつか聞くことができた。ツアーの中に、石巻出身で18歳まで石巻で過ごしたNさんがいた。また、三宅島が噴火し全島避難した時に、三宅島で小学校の先生をやっていたAさんがいた。女川では、被災体験の語り部として、バス…

◆牡鹿半島から南三陸へ

23日(日)は、牡鹿半島から南三陸にかけて、バスによる被災地の視察研修をさせていただいた。牡鹿半島は、東北地方太平洋岸で有名な、リアス式海岸の一番南端に当たる。リアス式海岸の地形は、湾の奥に行けば行くほど、津波を大きく増長させる。私の記憶では…

◆牡鹿半島:鮎川での震災ボランティア

10月21日(金)~23日(日)にかけて、宮城県牡鹿半島の鮎川に震災ボランティアに行ってきた。鮎川はホエールランド等があり、かつては捕鯨の町として有名だった。元は牡鹿町、合併後は石巻市に編入されており、東日本大震災の震源地である、宮城県東方沖に最も…

◆「つながろう!絆(きづな)」

本日、東松山市の松山中学校体育館で「つながろう!絆(きづな)」というテーマで、宮城県東松島市の菅原節郎さんをお招きして、被災体験談を聞いた。この企画は、東松山市地域性か粒地域づくり支援課と人権推進課の主催。協力として、もちろん東松山震災ボ…

◆甥の結婚に手向ける「祝婚歌」

富山県氷見の甥の結婚式が、昨日10月9日あり、家族で参列してきた。妻の姉が氷見に嫁いでおり、その長男という事もあり、遠くから従姉妹も含め親戚一同が勢ぞろいした。相手の奥さんは、岡山県の出身。そちらの親族も遠くから集まった。連休中好天で、一年…

◆東松山震災ボランティアの会のミーティング

先週の10月2日(日)に第2回の東松山震災ボランティアの会のミーティングがあった。これまでの活動の報告と、今後の活動に関する考えが提示され、意見交換を行なったのである。20数名が集まり、各自の自己紹介や、皆で意見を交わした。この会が発足して、…

◆大川小学校

<2日目の朝の被災地見学で、今回は初めて大川小学校に行かせてもらった。この学校は生徒108人の小さな小学校なのだが、20数年前に建てられた校舎は、被災した後で見ても、とてもモダンな佇まいだ。円形の玄関や、別館へ2階からも行ける、天空の渡り廊下な…

◆被災から半年の東松島市へ

このところブログの筆が進まない。振り返りの効果も、尻すぼみである。9月23日~25日にかけて、チーム東松山の一員として、東松島市に震災ボランティアに行ってきた。8月は腰を痛めていたので、キャンセルをしてしまったが、6月、7月、9月と3回目…

◆2011前半振り返り その2

>2、できるかぎり、色々なコミュニティ・カフェを実際に見てみるこれは、新潟の河田珪子さんの「うちの実家」の見学をしたいというのが大きな目標であった。まだ、これは実現していない。しかし、機会があるごとに、色々な「コミュニティ・カフェ」を見ては…

◆2011年度前半を振り返る

9月も半ばである。早今年度もまもなく後半戦である。10月からは、来年の手帳やカレンダーが売り出され、「今年も残りあと何ヶ月」という挨拶が聞こえてくる。震災から半年、4月に異動等もあり、私も夏が終わろうとするこの時期まで、なんだかあっという間…

◆改めて防災の日に思う

今日は関東大震災から●年、9月1日の防災の日だ。今年は、3.11の東日本大震災を経験し、防災の日の特集も力が入っている。更に、台風12号がのろのろで、関東から西へ進路がずれたとはいえ、かなり広い範囲で局地的な雨を降らせている。さて、自分自身の地震に…

◆柿田川の湧水

静岡県三島の妻の実家に、義母のお見舞いも兼ねて里帰り。途中で、三島市の隣にある清水町の柿田川の湧水を見てきた。ここは、我が娘の「いずみ」という名の由来になった、我が家にとっては大事な場所である。柿田川の湧水群は、富士山の雪解け水が100年かけ…

◇「勉強レストラン・そうなんだ!」(東京都北区)

先日、東京都北区の旧古川庭園前にある「NPO法人勉強レストランそうなんだ!」の見学及び発表を社会福祉士会の例会で聞くことができた。先ずは6:30集合で「NPO法人勉強レストランそうなんだ!」の本拠地(コミュニティバスの田端方面:旧古河庭園前のすぐ目…

◆高校35年生 その2

猛暑一転、秋雨前線が南下し最高気温23度という、肌寒さも感ずるような天気となった。8月20日の土曜日、高校3年の時の同級会に参加してきた。これは、4月24日(日)に高校3年の時の担任である折原利雄先生の出版記念パーティーで、顔を合わせた数人が、「50歳…

◆『面影画』 その2

昨日、TBSの夕方の報道番組「Nスタ」で、このブログでも7が通3日に紹介した黒沢和義さんの「面影画」が放映された。3人の面影画ができるまでの、依頼者からの取材に始まり、苦労して「面影画」を描き挙げるまでの様子、依頼者の亡くなった人への思い等…

◆「個族の国」3.11

先週の朝日新聞で、「個族の国」3.11から~という連載の続編が掲載された。3.11以降、現代日本の社会における「個族化」は、更に速度を増しているという記事だ。確かに、4ヶ月以上経った今でも、震災による避難者が7月28日現在で8万7063人に上る。(政府の東…

◆野蒜地区の集会を垣間見る

東松島から帰ってきて2週間もたってしまったが、追加で記しておかなければならない。日曜の朝、急遽、野蒜地区の集会の場に同席することができた。当日、10時から集会が行なわれる予定だったのだが、暑さのためもあってか8時からに変更になり、その情報をキ…

◆「面影画」のテレビ放送

以前このブログでも紹介させていただいた、陸前高田市で「面影画」描くボランティアを続けている黒沢和義さんの活動の様子がテレビ放送される。明日7月26日(火)のNHK夕どきネットワークで、午後4:50分から6:00までの間で、7月16日に東北6県で流された…